記事内に広告を含む場合があります

【防犯フィルム】新築の全窓に自分で貼ってみた & 5年経過した透明度は?(CPマーク認定品)

2020年6月5日

新築を購入する時は、色々オプションを付けますよね。

カップボードやバスルームやフローリングのコーティング、センサーライトなど......

防犯フィルムもその一つ。

住宅メーカーオプションの「防犯フィルム全窓パック」は28万円。

しかし、自分でやれば12万円。

差額16万円...

自分でやるしかないでしょ!!

この記事はこんな方にオススメ

  • 新築を購入される方
  • 防犯フィルムを自分で貼ろうか迷っている方
  • 防犯フィルムの貼り方の手順やポイントを知りたい方

選んだのは、防犯フィルム適合製品「RIVEX SS1490C」

私が選んだのは、CPマーク認定品のリケンテクノス製 RIVEX(リベックス) SS1490C です。

RIVEX

重さ4.11kgの鋼球を3mの高さから自由落下させてもフィルムを貫通しません

ss1490_1

ss1490_2

引用:リケンテクノス株式会社

参考

ちなみに後でカタログを見返したら、メーカーの「防犯フィルム全窓パック」もRIVEX SS1490Cでした。

CPマークとは?

RIVEX SS1490Cは、公益財団法人 全国防犯協会連合会の「防犯性能の高い建物部品目録」にCPマーク認定品として掲載されています。

CPマーク

CPマークとは、防犯性能の高い建物部品につけられるマークのことです。CPとは、「CrimePrevention」の頭文字で、防犯を意味します。CPマークは、警察庁・国土交通省・経済産業省と民間関係団体で構成される「官民合同会議」が行う厳しい試験にパスし、住宅などの侵入に5分以上耐えられると評価された防犯性能の高い建物部品に与えられます。

引用:LIFULL HOME'S

CPマークの付与は、認定施工技術者による施工が必要です。

素人でも貼れる?

素人でも貼れます。以下、リケンテクノス株式会社のホームページのFAQです。

FAQ引用:リケンテクノス株式会社

実際、素人の私は一人でなんとか貼れました。

なぜ1人でも貼れたかというと、自宅の窓のサイズにカットされているので、届いたら窓に貼るだけなのです。でも貼るなら2人の方がスムーズです。

防犯フィルム(オーダーカット)の購入準備

1. 窓ガラスのサイズを測る

販売元では防犯フィルムをカットして納品してくれます。つまりオーダーカットです。そのため、防犯フィルムを貼る全ての窓のサイズを計測します。

計測を間違えると、納品されたフィルムを自分でカットすることになりますので正確に!

ちなみに私はサイズを長く設定してしまい、2枚ほどカットする羽目になりました...

間違えた理由は、おそらく単位表記のミス?なのかな...
123.4cm(センチ) ではなくて、1234mm(ミリメートル)で入力ね!

2. 販売サイトに実寸を入力する

計測が終われば、購入方法はたったの4ステップ!

Step1. 実寸必要枚数を入力

Step2. 全て入力後「計算します」をクリック

Step3. 下枠に、実寸より上下左右4mm短くなったサイズ合計金額が表示される

Step4. 確認OKなら「買い物かごに入れる」をクリックして注文する

1階の窓サイズ

1階の窓サイズ   引用:サイバーレップス

2階の窓サイズ

2階の窓サイズ  引用:サイバーレップス

計算後のサイズが実寸より上下左右4mm短くなる理由は、

採寸の誤差調整

フィルム貼り付け時の傾き調整

施工液を水抜きする時の余白(逃げ場)

のためです。

メモ

2023年2月の確認時点で楽天のサイバーレップスページが閉鎖され、ホームページも無くなっていました。社長さんが燃え尽きてしまったようです...株式会社サイバーレップスFacebook 

楽天市場のネックスフィルムは同じ住所なので、会社承継されたのかもしれません。

注意

CPマーク認定品は品切れのようです(2023年2月時点)。世間の防犯意識が高まっているので、入荷に時間がかかりそうです。

↓CPマーク認定品の「RIVEX SS1490C」の販売が再開されています!(2024年10月時点)

一方で「GS350」は品切れ(2024年10月時点)のようなので、期間をおいて確認してみてください。

この記事で紹介しているリケンテクノスの RIVEX SS1490Cです。 もちろんオーダーカット販売OK!

こちらはCPマーク認定品ではありませんが、JIS-A5759に適合しています。
JIS-A5759は鋼球落下試験などにより、防犯用窓ガラスフィルムの安全性や品質を証明しています。

もちろんオーダーカットに対応しています。

総厚350μmで防犯対策としても非常に有効で、災害時の飛散防止にも効果的です。99%程の紫外線遮断効果もあり!

こちらもJIS-A5759に適合し、オーダーカットです。

防犯対策だけでなく、台風など突風による飛来物対策にも有効!UVカットも!

防犯フィルムの貼り付け

注文したフィルムで一番大きなサイズは約800mmなので、それが収まる箱で届きました。結構大きく、そして重いです。

開封すると全てのフィルムが円柱の筒に巻かれていましたが、印が付いていてわかりやすかったです。念のため箱に貼ってあるサイズ一覧を確認します。

実際のフィルムは思っていたより分厚く、1人で貼るには大変そう。(写真撮るの忘れました...)

不足なし!まずは準備!

防犯フィルムの貼り付け準備

★同梱されているもの

★同梱されているもの

① スキージー ★ フィルム貼り付け時の水抜きに使用
② 施工液ミニボトル ★ ペットボトル(500cc)の水に対してミニボトル1本を使用
③ スプレーヘッド ★ ペットボトル(500cc)に施工液と水を入れ、スプレーヘッドを取り付ける
④ ステッカー ★ 購入すると付いてくる

※ 購入した防犯フィルムの枚数により同梱されているものの個数が異なりますのでご注意ください。

自分で揃えるもの

自分で揃えるもの

⑤ 空のペットボトル(2本) 1つ目は、ペットボトルの水に中性洗剤2〜3滴入れて洗浄用スプレーの完成2つ目は、②の施工液と水を混ぜ、③のスプレーヘッドを取り付ければ、施工液スプレーの完成
⑥ 水切り
洗浄の水切り用。ホームセンターで購入可能
⑦ スポンジ
窓ガラスに洗浄液をスプレーし、スポンジで汚れを落とす
⑧ キッチンペーパー スキージーに巻いて、サッシ部分の水分をふき取るため
⑨ タオル or ぞうきん
窓ガラスに噴射した洗浄水やら施工液が滴るので、窓の下に置いておくと◎
⑩ 新聞紙 or ダンボール 貼り付ける直前のフィルム置き用(2人で作業する場合は必要ないかも)

防犯フィルムの貼り付け開始

貼り方は販売元のホームページなどで解説されているので、ここでは私なりのポイントを紹介します。

step
1
サイズ確認

防犯フィルムを貼る前に、再度サイズを確認しましょう。

ポイント

計測ミスで、貼り付けている途中に下部分が余ってしまうことに気づくと大変です。私は大急ぎで一度剥がしてからカットしました。

step
2
窓ガラスの洗浄(最重要)

洗浄液をたっぷり使って窓ガラスを洗い、焦らず水切りでしっかり水を切りましょう。洗浄回数が多いほど綺麗な仕上がりになります。

ポイント

汚れが残っていると、フィルムと一緒に汚れも貼られてしまいます。特に髪の毛は要注意!エアコンも止めましょう!

step
3
防犯フィルムの貼り付け

一発目は要領を掴むために、中くらいであまり目立たない場所にある窓ガラスに貼ってみることをおすすめします。

防犯フィルムの保護フィルムを剥がす時は、施工液をたっぷりスプレーしながら剥がしましょう。静電気でゴミが付くのを防ぎます。

保護フィルムを剥がしたら、窓ガラスにも施工液をたっぷりスプレーしてから防犯フィルムを貼り付けます。

ポイント

施工液が少ないと上手く滑らず、位置合わせ(微調整)がしにくくなります。

step
4
水切り

防犯フィルムを貼ったら、付属のスキージーで基本は上から下、大きい場合は中央から外側に向かって水切りをしましょう。

ポイント

気泡ができないようしっかり、丁寧に。ガラスを割らない程度に力強く。水切りすると同時にゴミがないかチェックも。急いでやるとゴミを取るタイミングを失います。

水や空気が残ったら数時間後に再度水切りを行ってください。2〜3週間もすれば馴染み、目立たなくなります。また、曇ったような感じも時間が経てば透明度は増していき、フィルムを貼っていることを忘れるくらいになってきます。

防犯フィルムを貼るのに苦労した場所

我が家の全ての窓ガラス、計30枚貼りました...。

その中で貼るのに苦労した場所トップ3をご紹介します!

【第3位】リビング(幅742mm × 高さ1878mm)

単純に窓が大きいため1人では大変でした。平行にしないと傾いてゴムパッキンに当たってしまうのと、出っ張っている鍵が邪魔!

【第2位】1階のトイレ(幅285mm × 高さ234mm)

窓ガラス面が小さくて水切りが使えない...。

【第1位】2階のトイレ(幅280mm × 高さ234mm)

窓を開閉する取っ手が邪魔。網戸が全開できずフィルムが貼りずらい。

メンテナンス

以下、リケンテクノス株式会社のホームページのFAQです。

フィルムを傷つけないよう丁寧に掃除をすれば長く付き合っていけそうですね。

注意

CPマーク認定品は品切れのようです(2023年2月時点)。世間の防犯意識が高まっているので、入荷に時間がかかりそうです。

↓CPマーク認定品の「RIVEX SS1490C」の販売が再開されています!(2024年10月時点)

一方で「GS350」は品切れ(2024年10月時点)のようなので、期間をおいて確認してみてください。

この記事で紹介しているリケンテクノスの RIVEX SS1490Cです。 もちろんオーダーカット販売OK!

こちらはCPマーク認定品ではありませんが、JIS-A5759に適合しています。
JIS-A5759は鋼球落下試験などにより、防犯用窓ガラスフィルムの安全性や品質を証明しています。

もちろんオーダーカットに対応しています。

総厚350μmで防犯対策としても非常に有効で、災害時の飛散防止にも効果的です。99%程の紫外線遮断効果もあり!

こちらもJIS-A5759に適合し、オーダーカットです。

防犯対策だけでなく、台風など突風による飛来物対策にも有効!UVカットも!

防犯フィルム購入時の留意点

※ この記事に掲載されているサイバーレップスの価格は2018年12月購入時のものです。現在の価格は販売サイトをご確認ください。

※ガラスの種類によっては防犯フィルムが貼り付けできないものもありますので、事前確認をお願いします。

※RIVEX SS1490CはCPマーク認定品ですが、CPマークの付与は認定施工技術者による施工が必要です。

※RIVEX SS1490Cの可視光線透過率(透明度)は88%です。可視光線透過率が50%前後あれば暗さを感じることはありません。一般的なガラスの可視光透過率も88%前後なのでフィルムを貼っていることがわからない数値ですが、より透明度を求める方は他の商品をお求めください。

※ この記事は防犯フィルムをご自身で貼ることを推奨するものではありません。その上で防犯フィルムの貼り付けをご自身で行うか施工業者に依頼するか判断してください。

まとめ

台風は毎年凄まじい暴風雨をもたらしますが、そんな中でも防犯フィルムを貼っていることの安心感は大きいと思います。

また気のせいかもしれませんが、分厚いフィルムを貼っているせいか冬の窓ガラスから伝わる冷気が少ないように思います。

さらにRIVEX SS1490Cは「防犯」「飛散防止」に加え、「紫外線防止(UV99%以上カット)」の効果もあるため夏の室内も若干涼しいような印象も。

この先、夏の暑さにも、冬の寒さにも、防犯の面でも、防犯フィルムは我が家を守ってくれることでしょう。

イラスト

5年経過した防犯フィルムの透明度は?

防犯フィルムを貼ってから5年経過した窓はこちらです!どちらも窓枠から4mm内側に防犯フィルムの端が映っているのがわかりますか?

arrow_downwardこの窓は凸凹ガラスですが、防犯フィルムを貼っている面はツルツルです。

arrow_downward窓を少し開け、右側が防犯フィルムを貼ったガラスです。個人的には、防犯フィルムを貼ってあるのを忘れるくらいの透明度だと思います。

防犯フィルムを貼ったことで「このガラスくすんでるなぁ」と感じたことは一度もなく、5年経った今もそれは変わりません。
ガラス内貼りの耐久年数の目安は10年です。あと5年たったらまた報告しますね!

-House
-, , ,