記事内に広告を含む場合があります

ボジョレー・ヌーヴォーのチラシデザイン集 33枚

2020年8月16日

ボジョレーヌーヴォーのチラシデザイン

毎年11月の第3木曜日に発売される「ボジョレー・ヌーヴォー」。

ボジョレーヌーヴォーは、フランスの銘醸産地であるブルゴーニュ地方のボジョレー地区で作られた新酒のことで、日本では特に注目されます。

ちなみに呼び方はボージョレ、ボジョレー、ヌーヴォ、ヌーボーなど様々ですが、特に正解はありません。

この時期が来るとスーパーのチラシもボジョレーヌーヴォー一色になり、より華やかなデザインで溢れますね。

そこで、asulog厳選のボジョレーチラシをご紹介します。

スーパーマーケットの折込チラシがメインになりますが、ぜひ、デザインの参考にしてみてください。

 

コメントも読んでもらえると嬉しいです。

 

クイーンズ伊勢丹

arrow_downward表1の「クイーンズ伊勢丹限定販売」のワインが紙面からはみ出ていてインパクトがあり、ワインとチーズの秋らしいイメージ写真がよりワインを引き立てています。タイトルの装飾もオシャレで雑誌の表紙のようですね。

クイーンズ伊勢丹号2015年11/19号外面(表1-4)

 

arrow_downward上段では中央の料理とタイトルを中心に、サーモンやチーズ、バゲットなどがバランス良く配置されています。下段は、料理写真とそれに使われている商材がセットで並べられており購買意欲をかき立てられます。

クイーンズ伊勢丹2015年11/19号中面(表2-3)

 

arrow_downward背景に敷いている紫の濃度を3段階にすることで、文字や写真の情報を自然に整理しています。紫の補色である黄色を使った「ご予約特典」も目立ちますね。

クイーンズ伊勢丹2019年リーフレット

 

arrow_downwardタイトル、メイン、サブ、それ以外の商品。それぞれのエリアを明確に分けるため、疲れることなく読むことができます。

クイーンズ伊勢丹2016年リーフレット

フランテ

arrow_downwardワインの写真は小さめですが、色を使い過ぎず、余白をうまく使っているのでとても見やすく、オシャレな空間を作り出しています。「限定」アイコンも見やすいです。

フランテ2018年リーフレット

arrow_downward上段はワイン、下段はワインに合う料理の構成です。チーズなど商材写真は入れず、その分、料理写真を大きめにすることで圧迫感のない紙面になっています。

フランテ2016年11/17号オモテ面

 

arrow_downward情報が整理されたデザインです。グリッドデザインの見やすさと、変にそれを感じさせない全体の統一感があります。

フランテ2015年11/19号オモテ面

 

arrow_downwardオモテ面の料理とは違い、ワインに合う旬の食材を使った料理を紹介しています。こちらも枠切りが綺麗です。

フランテ2015年11/19号オモテ面

フレスタ

arrow_downward上下にぶどうの鮮やかな紫と緑。背景に木目調の薄ピンクを敷くことで、その中の情報が引き立っています。

フレスタ2018年リーフレット オモテ面

arrow_downward写真に動きがありワクワク感が感じられます。余白の挿絵も良いアクセントになっており見ていて飽きないデザインです。

フレスタ2018年リーフレット ウラ面

 

arrow_downwardブラックボードにチョークで描いたようなワインのイラストとタイトルが目を引きます。背景が黒いため料理写真や商品が映えますね

フレスタ2018年11/14号オモテ面

ヤオコー

arrow_downwardワイン関連のチラシは紫を使いがちですが、白をベース(厳密には薄いベージュ)にすっきり見やすくまとめられています。タイトル背景と立体的なポラロイド風の料理写真が目立ち、食欲をそそられますね。

ヤオコー2016年11/16号ウラ面

 

arrow_downwardボジョレーの枠サイズは控えめに、ワインに合う料理を紹介しています。中央に料理3品の写真、周りに上手くスペースを埋めながら使用されている商材が配置されています。左の94円均一も馴染みつつ目立っています。

ヤオコー2015年11/18号ウラ面

 

arrow_downward紙面2/5くらいを日替りに使っているため通し枠はやや窮屈な印象ですが、それを感じさせないのがヤオコーのデザインです。料理写真を大きくし、商材は小さくリストにすることでメリハリを付けていて、見ていて疲れません。

ヤオコー2018年11/14号ウラ面

 

arrow_downward料理や商材にキャッチコピーやコメントを多用することで、上手くアピールし購買意欲を促しています。

ヤオコー2010年11/17号ウラ面

その他の食品スーパー

arrow_downwardワインの大きさと「11/15解禁」の青文字、そして髭男爵が目立ち、ワインにかなり力を入れていることが伝わってきます。

ベルク2018年11/13号オモテ面

 

arrow_downward2019年も髭男爵とワインをメインに、美味しそうな料理写真で訴求しています。ちなみに髭男爵のひぐち君は「ワインエキスパート」の資格を持っているようです。

ベルク2019年11/19号オモテ面

 

arrow_downwardコルクボードにレシピが貼ってるようなデザインは、自然とカテゴライズされ見やすくなります。

ベルク2015年11/19号ウラ面

 

arrow_downward紙面の情報量が多いですが自然と紫に目がいきます。料理5種、タイトル、おつまみ類、ワインの構図が見やすいです。

ベイシア2015年11/19号オモテ面

 

arrow_downward左上のワインがインパクトあり、同時にシズル感が食欲をそそります。

生鮮館なかむら2017年11/14号オモテ面

 

arrow_downwardパッと目にはいるビーフシチューが美味しそうです。全体的に料理の写真が大きくキャッチコピーもあるため、じっくり読みたいデザインです。(タイトルの背景はあれで正しいのでしょうか...)

キューピット2015年11/19号オモテ面

 

arrow_downward黒、紫、白を基調にしたシンプルなデザインです。角版写真が大きく目を引きます。

阪急オアシス2016年オモテ面

 

arrow_downward角版写真の大きさとその内容が相まって、自分が食事している気分にさせてくれます。

阪急オアシス2016年ウラ面

 

arrow_downward背景をベージュで統一しており全体的に柔らかい印象になっています。そのためタイトルや赤の目玉売価、なにより商材写真がしっかり目に入ってくるデザインになっています。

コーヨー2015年11/19号オモテ面

 

arrow_downward思い切ってワインのような濃い紫を背景にしているため、濃淡さによりすべての商材がはっきり主張しています。

Acoop2018年11/13号オモテ面

 

arrow_downwardワインには珍しく黒で統一され、黒だからこそワインのイメージ写真や料理写真が映えるデザインになっています。

カスミ2018年11/10号ウラ面

 

arrow_downwardイタリアンフェアとしてのボジョレー掲載です。全体的にイタリアカラーとワインの紫色で構成した紙面は非常に見やすいです。料理写真とレシピ、商材がそれぞれ紐付けられていて読みごたえがあります。献立に困らなそうですね。

オリンピック2010年11/19号オモテ面

 

arrow_downward上段のワインが目に飛び込んできます。タイトルや商品名に紫を多用していますが、葉の緑色が上手く中和しています。

よしや2018年11/15号オモテ面

 

arrow_downward赤ワイン(赤紫)と白ワイン(緑色)の対比が綺麗です。料理の写真が添えてあり用途をイメージしやすいデザインです。

イトーヨーカドー2018年リーフレット

 

arrow_downwardビーフシチュー、ステーキ、ワインの3点を結ぶように商材が散りばめられています。タイトル通り「ワインを楽しむ」ための料理・商材をバランス良くアピールしています。

よこまちストア2015年11/17号ウラ面

 

arrow_downward白を基調に黒とピンクですっきりまとめられています。タイトルからポイント5倍アイコンにかけて、ワインの揺らぎを黒×ピンクで表現されています。

KEIO2018年11/14号オモテ面

 

arrow_downwardミニストップのA4×4Pのリーフレットです。ワインイラストの中のブドウ畑が幻想的ですが、何よりグラスの透明感が素晴らしいです。背景のピンクに対して白のタイトルが目を引き、自然と手にとってしまうデザインです。

ミニストップ2018年リーフレット 外面(表1-4)

 

arrow_downward掲載する商品が少ないからこそ、その商品の情報を充分にアピールできています。背景のピンクと紫がとても綺麗ですね。

ミニストップ2018年リーフレット 中面(表2-3)

まとめ

いかがでしたでしたか。

ボジョレーのチラシはワイン色(紫色やエンジ色など)を使ったチラシが多くなる傾向です。

そんな中で白を基調に、アクセントで紫や緑を使うなどしたら、他社のチラシと差別化されて逆に目立つかもしれませんね。

 

人気の記事

鳥よけ対策 1

6月のある朝、会社に行こうと玄関のドアを開けたら、ドアの両サイドに... 鳥のフン!? 玄関を見渡してみても鳥の巣らしきものはないが...。とにかくが鳥を寄せ付けないための対策をしなければ!

玄関の鏡を隠す方法 2

新築購入し、家具を揃えたり植物やオブジェを飾ってみたり、色々変化を楽しみながら快適に生活しています。ただ一つ、手をつけられないでいるものが... それは、玄関正面の鏡!!

防犯フィルム 3

【2024年11月更新】新築購入時には色々オプションを付けますよね。防犯フィルムもその一つ。しかし住宅メーカーでは28万円。自分でやれば12万円。差額16万円... 自分でやるしかないでしょ!!

-