参考にしたい歳末チラシデザイン
参考にしたい歳末チラシを紹介します。
歳末チラシを、黒系、金系、赤系、白系の4つに分けて紹介しています。
今回は「赤」系のデザインを紹介します。
ぜひ、デザインの参考にしてみてください。

「赤系」の歳末チラシデザイン
arrow_downward『大歳の市 〜今年一年を締めくくる特別な美味を。〜』
フランテ2017年12/30号
arrow_downward『フォチそう準備 〜ゆく年に感謝 くる年に願いを〜』
フランテ2014年12/28号
arrow_downward『ご馳走準備 〜ゆく年に感謝、くる年に願いを〜』
フランテ2015年12/28号
arrow_downward『歳末大市 〜ごちそうを豊富に揃えて最高の年末年始を!〜』
ベルシャイン2014年12/28号
arrow_downward『歳末大市 〜大切な人たちと囲う 年末年始ごちそうを揃えて!〜』
ベルシャイン2016年12/28号
arrow_downward『迎春ごちそう市 〜幸多き新年を願って〜』
coop2012年12/30号
arrow_downward『コープでお正月準備』
coop2014年12/28号
arrow_downward『お正月準備 〜えがおで迎えるおいしい新年〜』
coop2015年12/28号オモテ面
arrow_downward『コープで迎春準備』
coop2015年12/28号オモテ面
arrow_downward『紅白ごちそう合戦』
ベルク2018年12/8号
arrow_downward『お正月準備』
エコス2016年12/27号
arrow_downward『エブリイのご馳走で締めくくり! 〜家族の分だけ縁起物!〜』
エブリイ2016年12/30号
arrow_downward『迎春準備』
クイーンズ伊勢丹2014年12/27号
arrow_downward『年越しの美味 〜とっておきのごちそうを家族と一緒に〜』
プレッセ2014年12/27号
arrow_downward『福を呼ぶおせち 〜わが家の味で年神様をおもてなし〜』
キューピット2015年12/28号
arrow_downward『大歳の市 〜一年の締めくくりにふさわしいご馳走を〜』
ヤオコー2015年12/29号
arrow_downward『大歳の市 〜一年の締めくくりに至福のご馳走を〜』
ヤオコー2016年12/28号
arrow_downward『お正月準備』
ヤオコー2019年12/25号
arrow_downward『歳末美味市 〜一年の感謝を美味しさに込めて〜』
よしや2017年12/28号
arrow_downward『歳末美味市 〜今年一年の感謝を込めて〜』
よしや2014年12/28号
arrow_downward『新しい新年を迎える お正月準備』
KOHYO2018年12/27号ウラ面
arrow_downward『新しい新年を迎える お正月準備』
KOHYO2018年12/27号オモテ面
まとめ
食品スーパーの「赤」系の歳末チラシデザイン集でした。
赤いチラシは目立つので手にとってもらいやすいです。
一方で、紙面の中で商品が埋もれやすい(売りたいものに目がいかない)んですよね。
例えば、年末商材の目玉であるお肉やカニ、マグロは赤いものですが、商品の背景に黒ベタを敷いたりして埋もれないようにしています。
目立たせるために赤色を使うということは、同時に色々な工夫が必要なのですね!
ぜひデザインの参考に!
こちらもチェック!
check!
-
-
「黒」系の歳末チラシデザイン集 21枚【Part.1】
続きを見る
check!
-


-
「金色」系の歳末チラシデザイン集 24枚
続きを見る
check!
-


-
「白」系の歳末チラシデザイン集 26枚
続きを見る
check!
-


-
「黒」系の歳末チラシデザイン集 21枚【Part.2】
続きを見る